海外赴任で英語が必要かについて、2年程海外で仕事をした僕なりの解答をします。
英語が話せないから、海外赴任が不安と思っている人の参考になれば嬉しいです。
目次
海外赴任に英語は必要か?
不要です。話せなくても仕事は出来ます。
今、英語が話せないから今から如何しようって思ってる人がいれば、そんな心配はしなくて良いと思います。
以下のことが当てはまれば大丈夫です。
英語が話せないことを会社は知っている
海外赴任するに当たって、あなたが英語を話せないと会社が知っている場合、100%と大丈夫です。
なぜなら、あなたの役目は英語を話すことでは無いからです。もっと別の目的がある筈です。現地会社の立ち上げ、現地日本人の元での業務等、英語を話さなくても仕事が出来る環境になっています。
もし、英語を話して現地の人とコミュニケーションをとって指示をしていく仕事なら、そもそも海外赴任の話は回ってきません。自分が赴任する理由をしっかり持ちましょう。
英語圏ではない所へ行く
あなたの赴任先がアメリカやイギリスみたいに英語が母国がでもない限り、英語が喋れない人も勿論います。全員が話せるわけではありません。
仮にあなたが英語を話せても、相手が話せなければ意味がありません。お互いが話せることで意思疎通が出来ます。なので、この場合も不要です。
既に現地で勤務している人や大勢で現地へ行く
あなたが現地への最初の赴任でない場合と多くの人で一斉に海外赴任に向かう場合も大丈夫です。
既に現地で勤務している人が居る場合、既にあなたが仕事をする環境は整っています。英語を話して1から全てを構築する期間は終了していると思います。まず、現地へ行く前にその人に色々と質問をしましょう。自分の不安が解消されるまで何でも聞いて下さい。
大勢で行く場合、その中に現場環境の調査する仕事の人が必ずいます。全員が何も知らずに向かうことはあり得ないと思いますので、その人に聞いてみるのが得策だと思います。
日本語と英語の通訳がいる
通訳が居る場合も心配いりません。
自分がその仕事のプロであるように通訳もプロです。自分が頑張って覚えた所で限界があります。しかも、相手が全員英語を話すなら問題ないですが、英語以外の言葉だった場合、そもそも通訳が居ないと話になりません。
自分の目的をはっきりさせる
結論、自分が海外赴任に行く目的が英語を話すこと以外なら不要です。
その上で、自分のスキルアップを目指して英語を勉強するならありです。英語を話せないから海外赴任の話を断ろうと思っている人が、もしいるのであれば心配は無用です。