目次
映画を最後まで見ないのは何でですか?
最近、友達と遊んだ時にこの話になりました。僕の周りでは最後まで見る派が多いですが、数人は最後まで見ない派がいます。今回、この話で少し盛り上がったのでその時の話をしたいと思います。
最後まで見る派
エンドロールを含めて本編
最後まで見る派の意見はこれ。エンドロールを含めての本編だから途中退席はしない。
キャスト情報やその映画の主題歌が流れてるのを見ながら、この映画良かった所を思い返します。自分が良かったと思うシーンやクライマックスシーンなど余韻に浸れます。
また、映画内で流れていた主題歌や挿入歌がエンドロールで流れるので、それを聞きたいから残ることもあります。
オマケ映像がある
もう一つの大きな理由がオマケ映像にあります。良くあるのは、来年公開予定映画の予告シーンが最後に流れるのですが、これを確認しないまま帰りたくないってのが見る側の意見です。
勿論、数秒しか流れないので確信に触れることは出来ません。でも、その少しのシーンを見ることで来年はこんな映画をするから早く見たいと思えます。その映画がシリーズ物の場合は、次回作の内容や公開予定日等の情報は非常に大切です。
最後まで見ない派
エンドロールに興味が無い
最後まで見ない派の意見は、黒い背景に白文字で書かれているキャストを見てもしょうがない。後、エンドロールを見ても特に何も思わないから帰るってのが意見でした。それなら、少しでも混雑する前に出てトイレ等に行った方が効率的とも言われました。
オマケ映像があるから勿体ないと言いましたが、映画のオマケ程度で見れる映像なら、直ぐに見れる様になるから気にしないだそうです。
エンドロール中に話す人がいる
無言で思い返すなら問題ありませんが、映画は基本複数人で見に来ています。その場合、エンドロール中になると会話が増えます。そして、一組が話し始めると色んな所で会話が始まります。それが嫌なので煩くなる前に帰るってのもありました。
皆さんはどっち派ですか?
僕は最後まで見る派です。エンドロールを含めての映画(本編)だと思います。
只、一番困るのが見る派と見ない派が一緒になった時です。僕たちの場合は、見ない派の人が外で待ってくれるので良いですが、そうじゃないと困ります。
予め聞いて待ってて貰うのも大事ですね。