前から楽しみにしていた仁王2が発売されましたので初見で挑戦中です。
死にゲーは久々にしましたけどすぐ死にます。複数だとそこらの雑魚的にも容赦なくやられます。それだけ難しい。
でも、何回もやられる敵をやっと倒した時の快感があるのでそのまま続けていきます。
引き続きの感想を今後も簡単に書いていきますが、初見プレーでの感想を書いてきます。
目次
おススメしないとこ
中々進めないので諦める
いきなりお勧めしないとこを書くのもどうかなと思ったのですが、このゲーム簡単に死にます。
一体一の雑魚ぐらいだったら何も考えずに攻撃してたら倒せますが、複数になると難易度が上がります。一体に夢中になっている内に横や後ろからやられます。横から急に飛び出して来たりもします。
そして、最初の中ボスみたいのが自分の中では鬼門でした。一番最初に出して良い敵ではないなーというのが感想です。
まずそこで詰まる。操作も分からない内にボコボコにされ、攻撃を食らったらほぼ終わり。中々の鬼畜です。
自分もここで一時間以上苦戦して、最終的に青い剣のNPC(義刃塚)を使用しました。使わず勝ちたかったのですが、自分の実力では無理でした。勿論ですがある程度は自分も技を回避しないと攻撃をくらいます。
最初のステージから何回も死ぬので死んで全然進めないからやめったってなりそうな人は買わない方が無難かと思います。
ゲーム中のチュートリアルがあまりない
これは自分だけかもしれませんが、ゲーム内のチュートリアルが少し不親切です。
最初に教えてくれるのは必要最低限の操作のみ。後は実践あるのみって感じです。
ある程度ゲームに慣れている人であれば進めると思いますが、自分みたいな人は中々に厳しい。現に最初のボスで詰まってましたから。
後、設定の説明が選択しないと説明されない。
例えばですが、装備の変更。これ自体は非常に簡単です。メニューから選べばすぐです。
他のゲームだとチュートリアルの中に装備を変更するまでが一通り入ってたりしますので、必然と場所を覚えることになります。(タッチパッドを押して次にこれを選ぶ等の説明です)
しかし、このゲームは自分でメニュー押さなければ装備を変えずにそのまま進めます。そうすると、装備を変えれることに気付かず進んでしまうことになります。
武器毎のスキルも同様です。取らなくても進めます。
そうなると、自分で難易度を態々上げていることになります。ますます進めなくなる。
この点、一連のチュートリアルの中に入れても良かったのではないかなと思います。
おススメするとこ
キャラクリが自由
これは驚きました。本当に自由に作成できます。自分の満足いくまでしていたらこれだけで時間が過ぎていきます。
そして自分がうまく作れない場合、他の人が作ったキャラクターのコードを入力すればマネすることができます。その際のコードは、ネットを調べれば出てくると思います。
敵を倒した時の嬉しさ
これは一番上でも書きましたが、何回もやられた敵を倒せたときは嬉しいです。自分が上手くなったと感じれます。
その為に何回も敵にやられることになりますが、それを差し引いても楽しいと思います。
初見での感想
初見でしたので最初から中々苦戦しました。
でも、確実に上手くなっている実感は出ますので楽しいです。こういうゲーム苦手かもという人もいると思いますが、何回もすればクリアーできますのでぜひやってもらいたいです。
下に初見プレーでの動画も載せます。ほぼ、無修正なのでそれでもよければ見てください。